スマートフォンアプリ「クロン」を用いたオンライン診療
「遠方の病院に通っているが交通公共機関による移動のリスクがありお薬をもらいにいけない」
「待合室で感染するのが怖いが医師の顔を見てから処方してもらいたい」
「軽い風邪をひいたようだけれど、自宅からでて人にうつしてしまうのが怖い」
「子育て中であり、自分の受診に小さな子供を連れていくのも怖く受診を控えてしまう」
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当院に通院されている方やそれ以外の方からもこの様なご意見を多数いただきました。
当院では、初診・再診に関わらず
スマートフォンアプリ「クロン」を用いたテレビ電話によるオンライン診療
を時限的にスタートさせることにしました。
※現時点(2020.8.23)で音声電話による診察は行っておりません。
①クロンアプリをインストールします(詳しくは アプリ操作説明 をご覧ください)。アプリからの通知をオンにしておいてください。
②当院の医療機関コード4580を使い、患者登録をします。
③承認後、クレジットカードの登録と問診票をご記入ください。その際、保険証のアップロードが必要になります。また、お薬手帳や紹介状をお持ちの方は、それらもアップロードをお願い致します(お薬手帳や紹介状でこれまでの処方が確認できれば、1ヶ月分の処方が可能になります)。
④こちらで内容を確認後、アプリ内のフリートークを用いて当院から診療日時についての連絡があります。
※診療は月・火・木・金 13:30-14:30を予定しておりますが、土曜も含め診療時間内はお待ちいただければ受診が可能です。
⑤診療日時に近づいたらアプリを開いていただき、クリニックからの着信をお待ちください。
⑥テレビ電話による診療を開始します。
⑦処方箋と領収書が発行されます。処方箋はご指定の薬局にFAXをするか、特別にご希望がなければこちらで配送サービスをしている薬局へFAXします(原本はクリニックから薬局へ郵送します)。領収書は患者さんのご自宅に郵送、もしくは次回クリニックを受診される際にお渡し致します。
※ご希望の薬局がある場合はあらかじめFAX番号をご用意ください。
⑧お支払いは登録いただいたクレジットカードから決済されます。
ただし下記の点にご注意ください。
・対面診療と違い確定診断をつけることが難しく、診療自体に制限があります。
・医師が対面診療が必要と判断した場合は医療機関受診をお勧めさせていただくことがあります。
・お薬手帳(他院からの処方も可)や紹介状がある方は「いつものお薬」を1ヶ月分まで処方します。継続内服の証明ができない方は原則1週間以内の処方とさせていただきます。
・向精神薬(抗不安薬や睡眠導入剤など)や麻薬は処方できません。
・抗不整脈薬、抗てんかん薬、血液凝固阻止剤、ジギタリス製剤、テオフィリン製剤、糖尿病薬などは、過去の診療情報がわかる患者さんのみ処方ができます。
・保険請求額、情報診療機器の運用に関わる実費税別500円、クロンアプリ利用料税別300円と領収書郵送等の切手代がかかります。
・コロナウイルス感染拡大による時限的・特例的な取り扱いになります。厚生労働省の決定に従い特例が解除された場合は初診のオンライン診療には対応できなくなります。
上記について、ご了承くださる方のみのご利用となります。
また、他院へおかかりの方はまずはかかりつけ医にご相談されることをお勧めいたします。
ご不明な点がございましたら
へお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
※厚生労働省より、新型コロナウイルス感染拡大に伴い電話や情報機器等による遠隔診療について、2020年4月10日に時限的・特例的な取り扱いが発表されました。
それにより、これまで当院に来院されたことがない初診の患者様についても、まずこの3ヶ月間は遠隔診療が可能になりました。
これらは時限的・特例的な取り扱いであり、通常のオンライン診療とは異なります。
その後も当院でオンライン診療を継続するかは今のところ未定です。