メニュー

院長からお知らせ

いつも当院へ通院してくださり、誠にありがとうございます。
また、新しく通院を検討してくださっている方もありがとうございます。
 
2025年3月1日より午前・午後共に完全予約制(ネット予約)とさせていただきます。※1月6日より3月1日からの午前予約枠開放予定です。
一年前から午後を完全予約制へ移行させていただきましたが、3月1日より午前も同様に完全予約制(ネット予約)とさせていただきます。
原則予約外の方はお受けできませんが、循環器内科として、最近発症/最近増悪する胸痛・息切れ・動悸等緊急性があると判断した場合は予約外でもできる限り対応しますのでお電話でご相談ください。
お薬がなくなる、体調が悪い等で当日どうしても受診が必要なかかりつけの方もお電話でご相談ください。
5日以内に発症した発熱・咳・インフルエンザやコロナの迅速検査希望は別途発熱外来で対応しますので必ずお電話ください(1日4人まで)。
直接来院された場合は、当日対応できず後日をご案内する場合がございますのでご了承ください。
15分(例14:30-14:45)に対して2,3人の予約枠です。同じ枠の中では原則来院順でお呼びします。
当日~3ヶ月先まで当サイト(ページ上部)から予約ができます。
可能な限りネット予約をお願いいたします(困難な方はお電話でご相談ください)。
診察のない事前検査(採血・採尿等)、プラセンタ、ビタミン注射についてはこれまで通り予約は不要ですので診療時間内にご来院ください。
 
ご不便をお掛けしますが、待ち時間短縮・待合混雑緩和のため、よろしくお願いいたします。
 
②インフルエンザワクチンについて(中学生以上・自費のみ)
 自費のみ引き続きお受けします。在庫がなくなりましたが引き続き納入することにしました。1/16の10:30頃再開の予定です。
 
③2024年度コロナワクチンについて(12才以上)
2月28日(金)まで接種を行います。ファイザー社のコミナティのみ扱います。
定期接種対象者(下記参照):3000円
それ以外の自費接種(12才以上):16500円(税込)
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次のいずれかに該当する方(65歳以上の方/60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方)が定期接種対象者です。詳細は横浜市のHPをご確認ください。
コロナワクチンはインターネットからのみご予約を受付けます(受診歴は問いません)。
平日午後のみの設定となります。
ご予約はこちらから。最下段の【コロナワクチン】を選択しお進み下さい。
 
④診療担当医について  ※2025年1月より下記に変更となります
月 AM髙倉/草川(9:30-健診・エコー結果) PM草川
火 AM髙倉 PM草川
木 草川
金 AM草川 PM草川
土 草川
 
3月8日(土) 草川⇒上條
3月17日(月) 午後 草川⇒髙倉 
 ※月曜ですが16:30に終了とさせていただきます。
4月7日(月)午後 草川⇒髙倉

 ※月曜ですが16:30に終了とさせていただきます。

 
※これ以外にも体調不良等により急遽担当が変更になる場合があります。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
 

発熱外来と来院される方へのお願い

①5日以内に発症した発熱や咳がある方、またはあった方は必ず来院前にお電話でご連絡ください。

②一般の患者様はできる限り11:30までに受付をお願い致します。

③待ち時間短縮のため、発熱外来以外の方は当HPからの院外順番受付システムをご利用下さい。

④不織布マスクを着用してください。

新型コロナウイルス5類への移行に伴い、発熱外来の運用を以下のように変更します。

5日以内に発症した発熱・咳がある(あった)方新型コロナウイルスやインフルエンザへの感染が疑われる方(濃厚接触者の方、症状があり検査希望の方)インフルエンザ/新型コロナの迅速検査をご希望の方は発熱外来(12:15-/木15:00-)のご案内となります。当日11:30までにお電話ください。予約なく突然来院された場合や、お電話いただいても当日予約がいっぱいの場合は診療できません。

・上記以外の方は通常時間内で対応いたします。感染リスクを考慮し、咳・嘔吐・下痢がある方は基本的には空間を分けてのご案内になりますので、院外でお待ちいただきます。また、個別のケースについては担当医師の判断になりますのでご了承ください。 

・症状がない方の検査希望は、基本的にお断りしております。

※発熱外来の逼迫とそれに伴う院内業務の増加により、発熱や風邪症状についてのオンライン診療をお受けできない状態になってしまいました。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

お知らせ

子宮頸がんワクチンについて  [2024.10.10更新]

子宮頸がんワクチン(シルガード9)について、12月10日より新規のお申し込みを再開します。

ご希望の方はお電話もしくは窓口でご予約ください。

夏季休業  [2024.06.15更新]

2024年8月19日から24日を夏季休業とさせていただきます。

ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

クリニックブログを更新しました。 [2024.05.30更新]
母子ともに無事です!
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種について  [2023.09.02更新]

当院は風しん抗体検査・風しん第5期定期接種事業受託医療機関です。

初日に採血をし、再診時に結果のお伝えと抗体価が少ない方にはMRワクチン接種を行っております。

予約は不要ですのでクーポン券をご持参の上、ご来院ください。

※横浜市風しん対策事業での抗体測定・ワクチン接種も行っております。

プラセンタ注射の新規受付を再開しました  [2023.05.30更新]

5/29付けでメルスモン(プラセンタ注射)の限定出荷再開のお知らせが届きました。かかりつけ以外に新規の患者様の受付も再開いたします。

休診のお知らせ  [2023.05.19更新]

2023年7月18日(火)、8月7日(月)~8月12日(土) 休診とさせていただきます。

ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ  [2023.03.15更新]
2023年4月1日より診療時間を変更させていただきます。 ・月曜午前 これまで通り ・月曜午後 第1,3,5週 14:30-18:30   ...
続きはこちら
受付時間のお願い  [2022.01.22更新]

発熱外来を12:00から予約制で行っているため、一般再診の方は11:30までの受付をお願い致します。

初診の方は通常でもカルテ作成や問診で30分程度お時間をいただく場合がありますので、午前は10:30、午後は16:00まで(月曜は19:00まで)に受診していただくようご協力をお願い申し上げます。ネットで順番受付された場合も早めのご来院をお願い致します。

発熱外来について詳しくはトップページをご覧ください。

禁煙外来 新規受付一部停止のご案内  [2021.06.22更新]

禁煙外来で使用する飲み薬について、メーカーより出荷保留の案内がきております。現在内服されている方については継続治療が可能です。また、貼り薬については従来通り処方致しますのでご相談ください。

発熱や風症症状のある方の受付時間を限定します  [2020.08.26更新]

新型コロナウイルスの流行が遷延しているため、発熱や風邪症状のある方の受付時間を9月より下記に限定します。受診をご希望される場合は予めお電話でご連絡の上、ご来院ください。

9月1日より 月・火・木・金・土 12:15-12:30

診療時間

診療時間
8:30〜12:30
14:30〜16:30
⚫完全予約制
 ※月曜18:30/19:30まで
 ★木曜12:30-15:00
⚫※⚫★
※月曜日は第1,3,5週は18:30、第2,4週は19:30まで
⚫午後は完全予約制(木曜は12:30~)

休診日 水曜日 日曜日 祝日

診療内容

一般的な内科・生活習慣病

花粉症、蕁麻疹

動悸、息切れ、むくみ、胸痛

検診異常、血圧が高い、コレステロールや中性脂肪が高い、血糖が高い、腎機能障害、尿蛋白陽性

疲れ、だるい、体重減少、立ちくらみ

更年期障害 など

循環器内科

心筋梗塞、狭心症、冠攣縮性狭心症(異型狭心症)

心不全、心筋症(拡張型心筋症、肥大型心筋症など)

心電図異常、不整脈(心房細動、期外収縮、房室ブロックなど)

弁膜症(僧帽弁逆流症、大動脈弁狭窄症など)、心臓血管手術後

動脈硬化の進行予防(高血圧症、脂質代謝異常症・高コレステロール血症・高脂血症、糖尿病、高尿酸血症等の管理)

深部静脈血栓症、肺塞栓症、閉塞性動脈硬化症、睡眠時無呼吸症候群 など

その他当院で行える診療

・禁煙外来

・睡眠時無呼吸症候群外来

・各種予防接種

・検診

・ビタミン注射

・プラセンタ注射(現在新規の受付を再開しております)

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒236-0053
神奈川県 横浜市金沢区能見台通4-1 2階

大きい地図はこちら

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいます。

入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

患者様へのご案内

一般名での処方について
当院では後発品の使用を推奨しており、基本的にお薬を商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しております。さらにご不明点等がありましたら診療時にお気軽にご質問下さい。

医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認による情報を活用して診療をおこなっています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME